「牛そぼろの3色丼」のレシピ~そぼろを上手に作るには?

「牛そぼろの3色丼」のレシピ~そぼろを上手に作るには?
医師監修の冷凍弁当で手軽に健康生活を

手軽に済ませたいお昼ご飯やお弁当にもピッタリな「そぼろ丼」。

甘辛く味付けしたひき肉と炒り卵、ご飯の組み合わせは子どもから大人まで幅広い世代に人気のメニューです。

今回は、牛ひき肉を使用した牛そぼろ丼の作り方を紹介していきます。

◆「そぼろ」とは?

そぼろとは、肉や魚などをゆでたり炒めたりして細かくほぐしたもののことです。

肉では鶏や豚、牛肉を使用して作られます。他にもえびを使用したものや炒り卵をそぼろと呼ぶこともあります。

そぼろをご飯にのせて食べる「そぼろ丼」や「そぼろあんかけ」「そぼろ煮」などの料理があります。

 

◆「鶏・豚・牛」お好みのひき肉で作ろう!

「鶏・豚・牛」お好みのひき肉で作ろう!

そぼろ丼というと鶏ひき肉で作ったものが定番ですが、豚肉、牛肉、合いびき肉でも美味しく作ることができます。

鶏肉で作ったそぼろはあっさりとした味わいに仕上がります。鶏胸肉のひき肉を使用するとよりあっさりとした風味になるのでお好みで選ぶのもいいですね。

豚肉で作ったそぼろは鶏肉に比べて脂が多いのでコクのあるジューシーな仕上がりになりますし、牛肉で作るそぼろはうまみの強い食べ応えのある味わいに仕上がりますよ。

豚肉や牛肉の脂が気になる場合は、脂が少なめのひき肉を選んでみたり、調理中に出てきた脂をペーパータオルで取り除くことで、脂の量を調整することができます。

そぼろは冷凍保存することもできるので、少し多めに作って冷凍しておけば、いろいろな料理に使えて重宝します。

そぼろ丼だけでなく、オムレツの具材やチャーハンの具材などに使用できますし、パスタの具材やおにぎりの具材にもピッタリです。

ポテトコロッケを作る時に加えたり、冷奴にトッピングしても美味しいですよ。

冷凍する際は、1食分ずつラップでピッタリと包み、冷凍用の保存袋に入れておくと使いやすいです。

冷凍したものは1ヶ月程度を目安に使い切るようにしましょう。

◆そぼろを美味しく作るポイントは?

そぼろを美味しく作るポイントは?

そぼろを美味しく作るためには2つのポイントがあります。

・ひき肉と調味料を混ぜてから加熱する

まず、ひとつ目のポイントは加熱する前にひき肉と調味料を混ぜ合わせておくことです。

鍋にひき肉としょうゆ、酒、砂糖、みりんなどの材料を入れたら、箸でひき肉のダマがなくなるまでよく混ぜておきましょう。

・菜箸を4〜5本使って混ぜる

ふたつ目のポイントは菜箸を4〜5本使って混ぜることです。

箸の先がバラバラの向きになるように持って混ぜながら加熱することで、ひき肉がダマになりにくく、きれいなそぼろに仕上がります。

◆レシピ|牛そぼろの3色丼

うまみの強い牛ひき肉で作ったそぼろ丼です。甘辛味のそぼろがご飯によく合います。

レシピ|牛そぼろの3色丼

【材料(2人分)】

牛ひき肉…200g

Aしょうゆ…大さじ2
A砂糖…大さじ2
A酒…大さじ1
Aみりん…大さじ1

溶き卵…3個分

Bみりん…大さじ1・1/2
B酒…大さじ1/2
B塩…ひとつまみ

さやいんげん…4本
ごはん…400g

【作り方】

①鍋に牛ひき肉と【A】を入れてよく混ぜ合わせる。

作り方①

②中火にかけて菜箸4〜5本で混ぜながら加熱する。火が通ってきたら手早く混ぜる。火が通れば、ときどき混ぜながら汁気が少なくなるまで煮詰める。

作り方②

③別の鍋に溶き卵、【B】を加えて混ぜ合わせる。中火にかけて菜箸4〜5本で混ぜながら加熱する。ポロポロになれば火からおろし、バットに広げる。

作り方③

④さやいんげんは約2分塩ゆでして冷水にとる。水気をきり、斜め薄切りにする。

作り方④

⑤丼にごはんを盛り、牛そぼろと炒り卵をのせていんげんをのせる。

作り方⑤

【ポイント】

・そぼろは作りやすい分量です。残ったものは冷蔵庫で保存し、3〜4日を目安に食べ切ってください。冷凍保存も可能です。
・さやいんげんは、ほうれん草や絹さや、三つ葉などで代用しても美味しいです。

このレシピを動画で見てみる

◆そぼろ丼におすすめの副菜

そぼろ丼におすすめの副菜

そぼろ丼は、肉、卵からたんぱく質を摂取でき、ご飯で炭水化物を摂取できるメニューです。

しかし、これだけでは野菜が不足気味ですよね。

栄養バランスのいい食事にするためには、野菜を使った副菜や汁物をプラスするのがおすすめです。

副菜なら、青菜のおひたし、いんげんやオクラの胡麻和え、きんぴらごぼう、酢の物、たたききゅうり、冷やしトマト、もやしのナムル、大根サラダなど、野菜をたっぷりと食べられるメニューがおすすめです。

汁物にも野菜を加えるとさらに野菜の摂取量を増やすことができます。

豆腐とわかめのお味噌汁やきのこ汁、白菜ときのこの和風スープなどもおすすめです。

丼ものは手軽に作ることができるので忙しい時にも何かと便利なメニュー。

そぼろは作りおきもできるので、少し多めに作って冷凍しておくのもいいですね。

ひき肉の種類を変えるとまた味わいが変わるので、気分に合わせて作ってみるのもおすすめです。

鶏、豚、牛どのひき肉で作っても美味しいので、ぜひお好みのひき肉で作ってみてくださいね。

◆栄養満点!「まごころケア食」の冷凍弁当

健康維持のためには、バランスのいい食事と適度な運動を心がけることが大切です。

栄養バランスのいい食事が大切とわかっていても毎食自炊するのが難しいこともありますよね。

そんな方にもおすすめなのが、「まごころケア食」のお弁当です。

「まごころケア食」のお弁当は、主菜1品、副菜3品が1食のセットになっており、冷凍で自宅に届きます。

メニューは和洋中とバリエーションが豊富で、毎日でも飽きずに食べることができますよ。

調理は電子レンジで温めるだけ!栄養バランスが整った食事を食べたい時にすぐ用意することができます。

献立は管理栄養士監修なので栄養バランスもバッチリ!

体型が気になってきた方や食事に気を付けたい妊婦さん、高齢者の方など、さまざまな年代の方におすすめです。

全国送料無料(※)で、定期便の注文なら定価から毎回180円引きになるのでお得に購入できますよ。

まずは気軽に注文できる「7食セット」がおすすめです。

この機会にぜひお試しください。

※沖縄県および一部地域を除きます

おてがる制限食「まごころケア食」

この記事の作成者:松井さゆり(フードコーディネーター)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る