「しっかりお肉を食べてパワーチャージしたい!」そんなときにぴったりなのが、とんかつです。
大事な日の前にゲン担ぎとして「カツ(勝つ)」を食べる方も多いのではないでしょうか。
サクッと揚がってジューシーな肉汁が美味しいとんかつには、実はいろいろな種類があります。
定番のとんかつソースだけでなくさまざまな調味料を使ってみたり、とんかつにひと手間加えて他の料理に変身させたりできます。
またご当地ならではのとんかつ料理もあるようです。
今回は、日本各地のとんかつや、いろいろなとんかつの食べ方、さらに定番人気のソースとんかつレシピをご紹介します。
目次
~日本各地のとんかつ~
とんかつには、ご当地ならではのいろいろな料理があります。
日本各地のとんかつについて調べてみました。
・新潟県「タレカツ丼」
新潟では、卵でとじないかつ丼が主流だということ。
ただしとんかつソースではなく、醤油ベースのタレをとんかつにかけます。甘辛い醤油ダレなのでご飯との相性ばっちりです。
・福井県「ソースカツ丼」
福井のかつ丼も、卵でとじないタイプのほうがメジャーなようです。
ソースカツ丼は、北陸のB級グルメとしての人気も確立されつつあります。お店ごとに個性があり、いろいろなソースカツ丼が楽しめます。
・静岡県富士市の「カツ皿」
その名の通り皿盛りされているのが特徴です。
ご飯の上にゆでキャベツとトンカツがのっていて、さらにその上から、とろとろの卵がかけられた料理です。卵は甘めのだしの風味になっています。
・静岡県沼津市「とんかつハヤシ」
こちらも静岡のご当地とんかつですが、沼津市あたりではハヤシソースがたっぷりかかったとんかつが有名です。
ご飯ととんかつの上に、コクと酸味のバランスが絶妙なハヤシソースがかけられています。
・愛知県名古屋市「味噌カツ」
「名古屋めし」といえばコレ、味噌カツです。
塩気控えめなのにもかかわらず、しっかりコクがある味噌ダレが味の決め手となっています。
・大阪府「串カツ」
大阪で「カツ」といえば串カツ。大阪ミナミや新世界にはたくさんの串カツ屋さんが立ち並びます。
カラッと揚がった小さいサイズのカツには、ソースをつけて食べるのが基本です。
・兵庫県加古川市「かつめし」
「かつめし」は、皿盛りのご飯の上にとんかつを、そしてその上からたっぷりとデミグラスソースがかかった料理です。
皿盛り×デミグラスソースということで、洋食風の一品です。
・岡山県「デミカツ丼」
こちらもまた、とんかつの上にデミグラスソースをかけた料理です。加古川の「かつめし」と違うところは、「丼」であること。
・長崎県「トルコライス」
長崎のとんかつ料理といえトルコライス。
「大人のお子様ランチ」とも称されるこの料理には、とっかつ・ピラフ・パスタがワンプレートで盛り漬けられています。
とんかつの上にはデミグラスソースがかかっていることが多いようです。
~いろいろなとんかつの食べ方~
とんかつを作ったら、キャベツの千切りなどの付け合わせや、ご飯、お味噌汁、漬物を用意して「とんかつ定食」のように食べるのも良いですよね。
でもたまにはとんかつを使ったアレンジレシピにしてみるのもおすすめです。
とんかつの食べ方には、
・カツ丼(ソースカツ/卵とじ)
・カツカレー
・カツサンド
・味噌カツ
などがあります。
調味料も、定番のとんかつソースだけでなく、いろいろなソースや調味料で味の変化が楽しめます。
・辛子
・しょうゆ
・おろしぽん酢
・塩
・デミグラスソース
・トマトソース
・マヨネーズ
・柚子胡椒
・わさび
大根おろしを使ってサッパリと、デミグラスソースで洋風に、などとんかつはさまざまな食べ方ができるので、その日の気分やお好みに合わせて食べ方を変えても良いですね。
~定番のソースとんかつ~
日本各地を覗いてみても、実にさまざまなとんかつ料理があります。
どれも個性があって美味しそうですが、やはりとんかつの定番料理といえば「ソースとんかつ」ではないでしょうか。
とんかつソース(濃厚ソース)は、とろりとした口当たりと濃厚でフルーティーな甘味が特徴のソースです。
とろりと粘り気があるのでとんかつの衣にソースが染み込みにくく、サクサク感が長持ちします。
ソースとんかつ
揚げ物というと手間がかかる料理といったイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、工程としては実にシンプルです。
「豚肉に塩こしょうして薄力粉をまぶす⇒卵、パン粉をつける」
あとはこれを油で揚げるだけ。
レシピ紹介のあとには、とんかつを美味しく揚げるコツも紹介していますので参考にしてみてください。
材料(2人分)
豚肉(ロース)…2枚
卵(溶き卵)…1個
パン粉…適量
塩こしょう…少々
薄力粉…大さじ3
サラダ油…適量
とんかつソース…適量
作り方
〜下準備〜
豚肉の赤身と脂身の筋に包丁で切り込みを入れて、筋切りをしておく。(焼き縮みを防ぐため)
① 豚肉の両面に塩こしょうをふって、薄力粉を薄くまぶす。
② ①に、 溶き卵⇒パン粉の順番につける。
③ 鍋にサラダ油を入れて170℃に熱し、②を入れて約2分揚げる。裏返して、こんがり色がついて肉に火が通るまでさらに約2〜3分程揚げて完成。
④とんかつを食べやすい大きさに切る。
このレシピを動画で見てみる
~とんかつを美味しく揚げる3つのポイント~
レシピとしてはとんかつはとてもシンプルな料理なのですが、「カラッと揚げるのが難しい」「揚げているときに衣が剝がれてしまう」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
とんかつを、カラッと簡単に美味しく揚げるポイントを3つ紹介します。
①【とんかつの厚さの2倍以上】油の量はたっぷりと使う
肉の厚さの2倍以上を目安にたっぷりの油を使って揚げましょう。
油の量が少ないと肉が鍋底につくので焦げやすくなります。とんかつが大きい場合、鍋やフライパンが小さい場合には、1枚ずつ揚げるのもポイントです。
②【最適の温度は170~180度】温度をしっかり確認する
とんかつを揚げるのに最適な温度は170〜180度です。温度計がない場合には、パン粉を使って温度チェックします。
・160度以下:パン粉が鍋底まで沈んで浮き上がる
・170度:パン粉が真ん中まで沈んで浮き上がる
・180度:パン粉がまったく沈まない
③【時間の目安は約5分】揚げすぎに注意しよう
中まで火が通っているか心配ということで、揚げすぎてしまう方が多いようです。
しかし基本的には「片面約2分+裏返して約2〜3分」揚げればOKです。
油に入れた直後にたくさん出る大きな泡が小さくなっていく様子も、揚げあがりの見極めポイントとなります。
~まとめ~
ご当地とんかつ料理や、アレンジ、調味料次第でいろいろな食べ方ができるとんかつ。
ソースとんかつなど、がっつりと肉料理を食べるのもエネルギー補給に欠かせません。
でも普段はカロリーや塩分に気を付けた食生活を送りたいという方もいらっしゃるでしょう。
とは言え、カロリーや塩分を抑えつつ栄養バランスに配慮した食事を考えるのは、そう簡単なことではありません。
忙しい毎日の、食卓のサポート役として冷凍弁当を活用してみてはいかがでしょうか。
シルバーライフのまごころケアでは、すべて管理栄養士監修の冷凍弁当を提供しております。
レンジで約3分加熱するだけで、主菜1品+副菜3品のごはんが完成します。
カロリーや塩分はコントロールされているので、健康やダイエットに気遣う方にもおすすめです。
記事一覧へ戻る