「オクラとわかめの酢の物」レシピ~あと一品に!

「オクラとわかめの酢の物」レシピ~あと一品に!
医師監修の冷凍弁当で手軽に健康生活を

さっぱりとした風味が美味しい酢の物は、あと一品欲しい時にも重宝する副菜のひとつです。

今回はオクラとわかめ、かに風味かまぼこで作る酢の物レシピをオクラの下処理方法から詳しく紹介していきます。

お酢には疲労回復効果や食欲増進効果も期待できるので、暑い日にもピッタリですよ。

酢の物とはどんな料理?

酢の物とはどんな料理?

酢の物とは、野菜や海藻、魚介、肉などの具材を酢などの調味料で味付けした料理のことです。

味付けには、三杯酢、二杯酢、甘酢などの合わせ酢が使用されます。

酢の物によく使用されるのは、酢、しょうゆ、砂糖(みりん)で作る三杯酢です。

その名前の由来は、盃(さかずき)で調味料を1杯ずつ計量して作られていたからと言われています。

酢:しょうゆ:みりん=1:1:1の割合で混ぜ合わせたものが基本の配合ですが、近年は料理によってさまざまな割合のレシピがあります。

料理によっては、食材の色を活かすために濃口しょうゆではなく、うす口しょうゆを使用したり、塩で味を調整する場合もあります。酸味を和らげたい場合は、だし汁を加えると食べやすくなります。

二杯酢は酢としょうゆで作る合わせ酢で、酢醤油とも呼ばれています。

魚介類の酢の物によく使用されます。酢:しょうゆ=1:1で混ぜ合わせて作るのが基本の分量です。

砂糖が入っていないのでさっぱりとした味わいです。

甘酢は、酢と砂糖を使用した甘めの合わせ酢です。塩やしょうゆを適量混ぜることもあります。

えびやかに、貝類、野菜などの酢の物によく使用されます。

オクラの下処理方法

オクラには産毛があるので、下処理をして取り除くことで口当たりが良くなり食べやすくなります。

下処理方法を詳しく紹介していきます。

まず、ヘタの先を切り落として、ガクを包丁でむきとります。

オクラの下処理方法

次に塩をふり、板ずりして産毛を取り除きます。

オクラの下処理方法

鍋に湯を沸かし、オクラに塩がついたまま加えます。約2分ゆでて冷水にとり、粗熱をとります。

オクラの下処理方法

オクラは切ってからゆでると水っぽくなってしまうので、丸ごとゆでるようにしましょう。

オクラは、鮮やかな緑色で産毛が密生しているものが新鮮です。

ヘタが変色しているものは鮮度が落ちているので、避けましょう。購入の際の参考にしてみてくださいね。

レシピ|オクラとわかめの酢の物

オクラとわかめ、かに風味かまぼこを三杯酢で和えた簡単副菜です。かに風味かまぼこを加えることで彩りもよくなります。

レシピ|オクラとわかめの酢の物

【材料(2人分)】
オクラ…4本
乾燥わかめ…3g
かに風味かまぼこ…3本

A酢…大さじ1・1/2
Aしょうゆ…大さじ1/2
A砂糖…小さじ2

【作り方】

①オクラはヘタの先を切り落として、ガクを包丁でむきとる。塩をふり、板ずりして産毛を取り除く。乾燥わかめはたっぷりの水に約5分ひたしてもどし、水気をよくしぼる。かに風味かまぼこはほぐす。

作り方①

②鍋に湯を沸かし、おくらを塩がついたまま入れて約2分ゆでる。火が通れば冷水にとって粗熱をとる。水気をきって約1㎝幅の輪切りにする。

作り方②

③ボウルに【A】を混ぜ合わせ、オクラ、わかめ、かに風味かまぼこを加えて和える。

作り方③

【ポイント】
・食材の水気をしっかりときってから三杯酢と和えてください。
・お好みで、千切りにしたしょうがや白いりごまを加えても美味しいです。

三杯酢にはどんな食材が合う?

三杯酢で作る酢の物といえば、たこときゅうりの酢の物やもずくの酢の物などが定番ですが、他にもさまざまなアレンジが可能です。

野菜や海藻なら、きゅうり、キャベツ、玉ねぎ、トマト、セロリ、ゴーヤ、三つ葉、みょうが、わかめ、もずくなどがよく合います。

えのきやしめじなどのきのこ類を加えても美味しいです。

魚介類では、たこ、いか、しらす、えび、うなぎなどがよく合います。

きゅうりやキャベツなど水分が多い野菜を使用する場合は、塩もみしてから三杯酢と和えると味が薄くなりません。

お酢は基本的にまろやかな風味の米酢がよく使用されますが、すっきりとした風味の穀物酢でも代用できます。

また、食材や好みによって、りんご酢や黒酢などを使用するとまた一味違う味わいに仕上がります。

砂糖ではなくみりんを使用して作る場合は、みりんを煮切ってアルコールを飛ばしてからお使いください。

電子レンジを活用すると手軽です。

また、三杯酢は酢の物だけでなく、南蛮漬けや炒め物の味付け、ソースなどにも活用できるので、覚えておくとさまざまな料理に活用できて重宝しますよ。

まとめ

お酢は疲労回復効果や食欲増進効果も期待できるので、酢の物は暑い日にもおすすめのメニューです。

三杯酢の基本の作り方を覚えておけば、さまざまな食材でアレンジできます。

きゅうりやキャベツ、玉ねぎ、たこ、しらすなど、お好みの具材を組み合わせてさっぱり美味しい酢の物を作ってみてくださいね。

健康維持のためには、栄養バランスのいい食事を継続することが大切です。

主食、主菜、副菜がそろった定食形式で食事を用意するといろいろな食材を食べられるので、自然とバランスがとりやすくなりますよ。

しかし、毎食栄養バランスを考えて自炊をするのはなかなか大変ですよね。

そんな時にもおすすめなのが「まごころケア食」のお弁当です。

「まごころケア食」のお弁当は1食分ずつ冷凍パックになっており、食べたい時に電子レンジで温めるだけでお召し上がりいただけます。

和洋中とメニューも豊富なので、毎日でも美味しく食べることができますよ。

バラエティー豊富なおかずは、国内工場でひとつひとつ手づくりされており、管理栄養士がメニューを考えているので栄養バランスもバッチリです!

体型が気になってきた方や食事に気を付けたい妊婦さん、高齢者の方など、さまざまな年代の方におすすめです。

まずは、気軽に注文できる「7食セット」がおすすめ。

栄養満点な「まごころケア食」のお弁当をぜひお試しください。

おてがる制限食「まごころケア食」

この記事の作成者:松井さゆり(フードコーディネーター)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る