漬物の種類について きゅうりと白菜の浅漬けレシピもご紹介

漬物の種類について きゅうりと白菜の浅漬けレシピもご紹介
医師監修の冷凍弁当で手軽に健康生活を

浅漬けやぬか漬けなど、ごはんのお供に欠かせない漬物。漬物は世界中にありますが、特に日本は漬物の種類がとても豊富な国で、地域によってさまざまな種類があります。

今回は、日本の漬物の種類と特徴についてご紹介していきます。手軽に作れて、野菜をたっぷり食べられるきゅうりと白菜の漬物のレシピもぜひチェックしてみてください。

漬物とはどんな食べ物?

漬物とは?

ごはんのお供としても欠かせない漬物。野菜や果物、肉、魚介類など、さまざまな食材を塩や酢、ぬか、酒粕などと一緒に漬け込むことで保存性を高めた食べ物です。

漬け込むために使用される副材料は、塩、酢、味噌、砂糖、麹、酒粕などがあり、それぞれ異なる風味の漬物になります。

日本は漬物の種類がとても豊富で、その土地で採れる食材や食文化の違いによって、使用される食材、漬け方もさまざまです。

漬物はもともと食材を保存することを目的として誕生したものなので、冬が厳しい東北地方や北陸地方では特に盛んに作られていました。

秋田県の「いぶりがっこ」や岩手県の「金婚漬け」、宮城県の「長なす漬け」、福島県、山形県、秋田県などで作られている「三五八漬け」など、東北地方にはさまざまな漬物があります。

また、気候が温暖な九州地方では、食材の腐敗を防ぐために漬物が多く作られてきました。熊本県の「高菜漬け」や鹿児島県の「つぼ漬け」「山川漬け」などがあります。

漬物は日本だけでなく世界中で古くから作られており、韓国のキムチや中国のザーサイ、ヨーロッパのピクルスやザワークラウトなどがあります。

漬物の種類・分類

漬物の種類

漬物は野菜だけでなく、果物や魚介類などを漬け込むこともあります。今回は野菜の漬物の種類についてご紹介していきます。

漬物の分類方法はいくつかあります。まず、塩や酢、味噌、麹など、何で漬け込むかによって分類することができます。

また、漬ける期間によって、浅漬けや古漬けなどと分類されます。さらに、作る工程で発酵する「発酵漬物」と発酵しない「無発酵漬物」の2種類があり、発酵の有無で分類されることもあります。

・浅漬け

きゅうりやなすなどの野菜を塩やしょうゆなどの調味液に短時間漬けたものです。即席漬けや一夜漬けも浅漬けの一種です。

漬ける時間が短いので、野菜の食感も楽しむことができます。きゅうり、大根、なす、かぶなどがよく使用されます。

・塩漬け

野菜などの食材を長期保存するためや味付けをするために古くから行われている方法です。塩分濃度を高くすることで食材の腐敗を防ぐことができます。

すぐき漬けやしば漬けなどが代表的です。白菜をはじめ、きゅうりや大根、かぶ、なす、にんじんなどでも作られます。

・ぬか漬け

玄米を精白する際にでる米ぬかと塩などを乳酸発酵させたぬか床に野菜を漬けたものです。

なすやきゅうり、大根、にんじん、白菜、キャベツなどがよく使用されます。たくあんもぬか漬けの一種です。

ぬか漬けにすることで、ぬかに含まれるビタミンB群やミネラルなどが野菜に浸透して、栄養価が高くなります。

・酢漬け

野菜などを酢に漬けて作られます。調味液には、酢の他に塩や砂糖、しょうゆ、唐辛子などを加える場合もあります。

きゅうり、大根、セロリ、にんじん、かぶ、パプリカ、ミニトマト、らっきょうなどがよく使用されます。

・味噌漬け

野菜などを味噌に漬け込んだものです。野菜を長期間漬けると味噌の香りが移って風味のいい漬物になります。

また、塩分が高いので保存性にも優れています。

きゅうりや大根、かぶ、なす、にんじん、ごぼうなどの野菜がよく使用されます。

・醤油漬け

醤油に調味料や香辛料を加え、野菜などを漬け込んだものです。

一度塩漬けにした野菜や干した野菜を漬け込むこともあります。福神漬けや松前漬けなどが醤油漬けの一種です。

・粕漬け

日本酒の製造工程で酒を絞った後にでる酒粕やみりん粕に食材を漬けたものです。酒粕独特の風味や香りを楽しむことができます。

シロウリなどを酒粕に漬けた奈良漬けが有名です。

・麹漬け

米麹、塩、砂糖などを混ぜたものに野菜などを漬け込んだものです。野菜を一度塩漬けにしてから麹に漬け込みます。

べったら漬けやかぶらずしなどが代表的な麹漬けです。

きゅうりや大根、なす、白菜、キャベツなどで作られます。

・辛子漬け

塩漬けにした野菜などを辛子や麹、酒などを混ぜたもので漬けて作ります。

辛子のピリッとした風味が特徴です。なすの辛子漬けが代表的ですが、きゅうりや大根などでも作られます。

きゅうりと白菜の浅漬け

きゅうりと白菜で作る浅漬けのレシピをご紹介します。

レシピ|きゅうりと白菜の浅漬け

【材料(作りやすい分量|3〜4人分)】
きゅうり…1本
白菜…200g
刻み昆布…3g
赤唐辛子(輪切り)…1/2本分
塩…小さじ1

【作り方】

①きゅうりは2〜3㎜幅の輪切りにして、白菜は5㎝長さ1㎝幅の細切りにする。

作り方①

②ビニール袋に①と刻み昆布、赤唐辛子、塩を入れる。空気を入れるように袋の口を持ってふる。

作り方②

③塩が全体に混ざれば、空気をぬいて袋の口を閉じ、20〜30分おく。

作り方③

④水気を軽くしぼって皿に盛り付ける。

作り方④

このレシピを動画で見てみる

バランスのいい食事を!

バランスのいい食事を心がけよう!

浅漬けやぬか漬け、味噌漬けなど、さまざまな種類がある漬物。漬け時間が短いものは、家庭でも手軽に作ることができるのであと一品欲しい時にも便利な副菜です。

ぜひ、旬の野菜や冷蔵庫に残っている野菜を活用して作ってみてくださいね。

漬物は塩分量が多めなので、食べる量には少し注意が必要です。健康維持のためにも主食、主菜、副菜をそろえたバランスのいいメニューを心がけましょう。

食事内容に気をつけたいと思っていても、毎食栄養バランスを考えて自炊をするのはなかなか大変ですよね。そんな時にもおすすめなのが「まごころケア食」のお弁当です。

「まごころケア食」のお弁当は1食分ずつ冷凍パックになっており、食べたい時に電子レンジで温めるだけでお召し上がりいただけます。

和洋中とメニューも豊富なので、毎日でも美味しく食べることができますよ。

バラエティー豊富なおかずは、国内工場でひとつひとつ手づくりされており、管理栄養士がメニューを考えているので栄養バランスもバッチリです!

体型が気になってきた方や食事に気を付けたい妊婦さん、高齢者の方など、さまざまな年代の方におすすめです。

まずは、気軽に注文できる「7食セット」がおすすめ。栄養満点な「まごころケア食」のお弁当をぜひお試しください。

 

おてがる制限食「まごころケア食」

この記事の作成者:松井さゆり(フードコーディネーター)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る