大人のオムライス ケチャップ味じゃない

大人のオムライス ケチャップ味じゃない
医師監修の冷凍弁当で手軽に健康生活を

オムライスについて

オムライスは調理したごはんを、卵で包んだ日本の洋食のひとつです。「オムライス」はオムレツとライスを組み合わせて作られた名前です。

オムライスの歴史

オムライスは日本で生まれた洋食です。オムライスの発祥といわれる店はいくつかあるようですが、そのひとつは1895(明治28)年創業の東京銀座にある「煉瓦亭」といわれています。

煉瓦亭のオムライスは卵とごはんと具を混ぜてからフライパンで焼き、オムレツ型に成型します。このオムライスが誕生したのは1900(明治33)年といわれています。

もうひとつの発祥の店といわれるのが大阪の「北極星」という洋食店で、北極星の当初のオムライスは、マッシュルームと玉ねぎを入れたケチャップライスを薄焼き卵で包んだもので、1925(大正14)年に生まれたといわれています。

この後、次々と家庭向けの料理本にオムライスが登場し、洋食店だけではなく家庭にも広まっていきました。

1985(昭和60)年、伊丹十三監督の「タンポポ」という映画の中に半熟の卵をのせたオムライスが登場します。

この撮影を行った東京日本橋の洋食店「たいめいけん」が、劇中のオムライスを「タンポポオムライス」としてメニューにのせたところ大ヒットし、いわゆる「ふわとろ」のオムライスが一般的となり、オムライスのバリエーションが広がっていきました。

オムライスの種類

定番のオムライスといえるのは、ケチャップで味付けしたチキンライスを薄焼き卵で包んだものですが、現在はいろいろな種類のオムライスが登場しています。今回は卵の形状によって4種類に分けてみます。

・レトロオムライス

昔ながらの薄焼き卵でごはんを包むタイプです。薄焼き卵を均一に、焦がさないように焼くのがポイントです。

・ふわとろオムライス

ごはんを包むのではなく、半熟のスクランブルエッグをごはんの上にのせるタイプです。卵をたっぷりと使い卵白のこしをよく切っておくことで、とろとろに仕上げることができます。

・ドレスドオムライス

薄焼き卵を作るように卵をフライパンに広げて焼き、半熟のうちに菜箸でつまみ、菜箸に卵を巻き付けるようにねじってごはんにのせます。ごはんを高く盛り付けておくと、スカートのドレープのような模様がでます。

・タンポポオムライス

ごはんの上に中が半熟のオムレツをのせ、食べるときにナイフを入れて開くタイプです。中からとろっとした卵が出てくるように、オムレツに火が入り過ぎないよう手早く仕上げるのがポイントです。

ガーリックについて

ガーリックはにんにくのことです。ガーリックとして主に食用とするのは球根の部分ですが、茎も「にんにくの芽」として食用とされています。

ガーリックの栄養

・ビタミンB1

ビタミンB1は糖質の代謝に必要であり、疲労回復に役立ちます。糖質やアルコールの摂取量が多い人や、運動量の多い人は積極的に摂りたいビタミンです。

・ビタミンB6

タンパク質の分解と合成を助け、皮膚や粘膜の健康維持にも必要です。神経伝達物質の合成にもかかわっていて精神状態を安定させたり、ホルモンのバランスを整える働きもあります。

腸内細菌によっても作られるため不足しにくいビタミンといわれていますが、タンパク質の摂取量が多い人は意識的に摂りたいビタミンです。

・葉酸

葉酸はビタミンB群の仲間で、ビタミンB12と協力して正常な赤血球を形成するために必要です。また胎児や乳幼児の正常な成長に重要であることから、特に妊娠初期の女性には必要量が増加する栄養素です。

・銅

銅は赤血球の形成を助け、鉄とともに貧血の予防に役立ちます。また骨や血管を強くする働きによって、成長を促進する効果があります。

ガーリックのにおいのもと「アリシン」

ガーリック特有のにおいのもとは硫化アリルの一種であるアリシンという物質です。

もともとはアリインとして存在し無臭ですが、切ったりすりおろしたりして細胞が壊れることでアリナーゼという酵素によって分解され、アリシンとなります。アリシンにはさまざまな健康効果が期待されています。

・疲労回復効果

アリシンはビタミンB1と結びついて体内に長くとどまらせる働きがあります。ビタミンB1は糖質を代謝してエネルギーを生み出し疲労回復の効果があり、アリシンの働きによってその効果を持続させることができるといえます。

・抗酸化作用

アリシンの持つ抗酸化作用によって体内の活性酸素を抑制し、動脈硬化や糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の予防に役立つと考えられます。

・抗菌・殺菌作用

アリシンには強い殺菌力があり、サルモネラ菌やチフス菌、コレラ菌などの病原菌から体を守る働きがあるといわれています。

オムライスのレシピ

オムライスは、ごはんの味付け、卵の形状、あとからかけるソースの組み合わせを変えることで、何種類ものバリエーションが楽しめます。

【ビーフガーリックライスのオムライス】

ビーフガーリックライスのオムライス

【材料】(2人分)
・ごはん     300g
・玉ねぎ     1/2個(80gくらい)
・青じそ     5枚
・牛バラ肉    150g
・にんにく    2かけ(大き目)
・バター     小さじ1
・しょう油    小さじ1/2
・塩       適量
・こしょう    適量
・卵       2個
・牛乳      大さじ2
・スライスチーズ 2枚
・サラダ油    小さじ2

【作り方】

1.玉ねぎは皮をむいて洗ってから、みじん切りにします。耐熱のボールなどに入れ、500W

の電子レンジで1分加熱します。

2.にんにくは皮をむいてみじん切りにし、青じそは洗って水分をきり千切りにします。牛肉は食べやすい大きさに切っておきます。

3.フライパンにバターとにんにくを入れて火をつけます。

作り方③

4.バターが溶けてきたら玉ねぎを入れて炒めます。

5.牛肉を入れて炒めます。牛肉の色が変わったら、軽く塩とこしょうを振っておきます。

作り方⑤

6.ごはんを入れて炒めます。全体に炒め合わせたら、しょう油を回しかけて混ぜ合わせ、味をみて塩とこしょうで味を整え青じそを混ぜます。できあがったビーフガーリックライスは、お皿に盛り付けておきましょう。

作り方⑥

7.ボールに卵1個を割り入れ、牛乳大さじ1を入れてよく混ぜます。

8.フライパンにサラダ油を入れて温めます。

9・7.の卵を入れて素早くかき混ぜ、半熟になったらスライスチーズをのせます。

作り方⑨

10.卵の形をオムレツ型に整えます。加熱しすぎないように、卵の状態に応じて火を止めましょう。

作り方⑩

11.お皿に盛ったごはんの上にのせ、中心を縦に包丁で切り、左右に開きます。

作り方⑪

12.お好みでこしょうを振ってできあがりです。

※上記のレシピは1人分で卵1個を使用していますが、1人分卵2個を使うと、ごはんが見えないように卵で覆うことができます。

作り方⑫

【ビーフガーリックライスのオムライスの栄養量】

上記の材料で作った場合の、おおよそ1人分の栄養量です。

エネルギー:688Kcal
カルシウム:57㎎
ビタミンD:2.7㎍
タンパク質:25.6g
鉄:1.9㎎
ビタミンB1:0.16㎎
脂質:24.7g
亜鉛:6.3㎎
ビタミンB2:0.38㎎
糖質:79.9g
ビタミンC:4㎎
ビタミンB6:0.43㎎
食塩相当量:1.7g
レチノール活性当量:117㎍
ビタミンB12:1.8㎍

オムライスレシピのまとめ

オムライスは日本で生まれた洋食です。ケチャップ味のチキンライスを薄焼き卵で包んだものが定番ですが、ごはんの味つけや卵の形状もいろいろな種類のオムライスが生まれています。

お好みでいろいろな組み合わせを楽しんでみましょう。

【まごころケア食】のお弁当も、調理方法や味付けに変化をつけることで、定番の食材もいろいろなバリエーションでとり入れられています。

管理栄養士が監修したメニューは塩分やカロリーの調整がされているだけではなく、食材の新しい利用方法のヒントになることもあります。ぜひお試しください。

おてがる制限食「まごころケア食」

この記事の作成者:S.M(管理栄養士)
この記事の提供元:シルバーライフ

記事一覧へ戻る