断面もきれいに!フルーツサンド作りのコツとは?

甘酸っぱいフルーツと甘いクリーム、ふわふわの食パンの組み合わせが美味しい「フルーツサンド」は、おやつにピッタリですよね。 材料や作り方もシンプルなフルーツサンドですが、上手に作るためには少しコツがあります。 今回は、断面[…続きを読む]
甘酸っぱいフルーツと甘いクリーム、ふわふわの食パンの組み合わせが美味しい「フルーツサンド」は、おやつにピッタリですよね。 材料や作り方もシンプルなフルーツサンドですが、上手に作るためには少しコツがあります。 今回は、断面[…続きを読む]
いちごが美味しいこの季節。 みなさんはいちごをどのように召し上がりますか? そのまま食べると言った方も多いと思いますし、お菓子作りに使うという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 では、料理には使ったことはありますか?[…続きを読む]
いちごとは いちごはバラ科の植物で、野生のいちごは石器時代からヨーロッパやアジアの広い地域で食べられていたといわれます。 日本に伝わったのは江戸時代の終わりごろのようですが、本格的な栽培が始まったのは明治32年ころ、フラ[…続きを読む]
グレープフルーツ、とっても美味しいですよね。今、ダイエットや美容面で注目されている食材であることをご存知でしょうか? 今回は、グレープフルーツに関する香りや栄養価、簡単レシピ等をご紹介したいと思います! グレープフルーツ[…続きを読む]
野菜のシャキシャキとした食感やさっぱりとした風味が箸休めにもぴったりな「なます」。 大根とにんじんで作る紅白なますは、お節料理にも欠かせない料理のひとつです。 今回は、干し柿を使用した「干し柿なます」の作り方やなますのル[…続きを読む]
リンゴはスイーツとしては一般的ですが、料理に使われることは少ないかもしれません。品種が豊富で、比較的旬の時期が長いフルーツです。毎日のお食事にも利用してみましょう。 サンふじりんごは秋が旬 リンゴはバラ科リンゴ属の樹木の[…続きを読む]
栗ご飯や栗の渋皮煮、和菓子、モンブランなど、ご飯からスイーツまで幅広く活用されている栗。ホクホクとした食感と甘みが美味しい秋の味覚のひとつです。 栗には、でんぷんの他にもビタミンB1やビタミンCが豊富で、渋皮にはポリフェ[…続きを読む]
バターの香りも豊かなマフィンは、ホットケーキミックスなどを利用して手軽に作ることができるおやつですね。軽やかさを出すために、バターのかわりにサラダオイルを使用し、レモンを加えて、爽やかさをプラスしました。 甘酸っぱいレモ[…続きを読む]
見た目がとっても可愛いさくらんぼ。 老若男女問わず好きな方が多い果物ではないでしょうか。 さくらんぼは、多くの栄養素がバランスよく含まれた食材であることをご存知でしょうか。 健康にも美容にも効果が期待出来るさくらんぼにつ[…続きを読む]
春の初め頃から初夏にかけて、オレンジやネーブル、八朔、夏ミカンなど、少し大きめの柑橘類がフルーツコーナーを賑わしていますね。 切ってそのままいただくのも、もちろんおいしいですが、時にはひと手間かけてデザートを楽しんでみて[…続きを読む]